2014年09月15日
天気が良い、そうだ塗装しよう!
今日は天気が良いので前々からやろうとしてた塗装をやりました。

Mk16はFDE色、それに買ってきたスプレーのDEとは色合いが合うのかどうかが心配でしたが、合わなかったですね。まぁいいやw
まだやってる人を見たことがない塗装の盲点、フロントサイトの側面も塗ります。
そして削りますw

ハッチも削れてたので再塗装
前回のようにマスキングをしなかったので塗料がはみ出してます、まぁいいやw

小物類も塗ります。Surefireはモチロン本物です。もはや塗装することに躊躇ありません。

塗ったり削ったりで手が汚くなりました。作業後はちゃんと手を洗いましょう。

Mk16はFDE色、それに買ってきたスプレーのDEとは色合いが合うのかどうかが心配でしたが、合わなかったですね。まぁいいやw
まだやってる人を見たことがない塗装の盲点、フロントサイトの側面も塗ります。
そして削りますw

ハッチも削れてたので再塗装
前回のようにマスキングをしなかったので塗料がはみ出してます、まぁいいやw

小物類も塗ります。Surefireはモチロン本物です。もはや塗装することに躊躇ありません。

塗ったり削ったりで手が汚くなりました。作業後はちゃんと手を洗いましょう。
2013年05月06日
2013年02月10日
HATCH X-TAK その2
前回の記事で話題騒然となった(嘘w)ハッチのニーパットですが、

OD一色ってのに、いてもたってもいられなくなったので、

こうして、

こうなりましたwww
FDE色なので意外と目立たない色になり、
「ちょっと、いい感じじゃね~?」
てなもんです。
専門的なことはわかりませんが、Hatchのマークのところをステッドラーの油性マーカーで塗ってたんですが
何故かそこだけ色がつかなかった。結果的には良かったんだけど改めてステッドラーの凄さを思い知りました。
今回はステッドラー社の油性マーカーのレポートでした。 (・_・ ?

OD一色ってのに、いてもたってもいられなくなったので、
こうして、
こうなりましたwww
FDE色なので意外と目立たない色になり、
「ちょっと、いい感じじゃね~?」
てなもんです。
専門的なことはわかりませんが、Hatchのマークのところをステッドラーの油性マーカーで塗ってたんですが
何故かそこだけ色がつかなかった。結果的には良かったんだけど改めてステッドラーの凄さを思い知りました。
今回はステッドラー社の油性マーカーのレポートでした。 (・_・ ?
2013年01月30日
HATCH X-TAK

ハッチのニーパットです。
以前とあるメーカーのニーパットを買ったけど、ニーリングしたら両膝のカバーが割れまし
た。て事でやはり有名メーカーだな!と、言うことでハッチです。
やはりアチコチがしっかりしてて、早く雪融けないかなぁ…と春が待ち遠しいですね~。
コレで「もう絶対買わないメーカーリスト」が3社になりましたwww
PS
買ったその日にベロクロは取りました。一部ミシン縫いもしましたね。色も塗る予定です。
そのままじゃ使わない性分ですw