2012年04月29日
大好きなYoutube動画

もう何回観てるかわからんくらい見てる。
動きスムーズだなぁ〜
PC版
http://www.youtube.com/watch?&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=uG1RI10udjc&nomobile=1
モバイル版
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=uG1RI10udjc
2012年04月28日
FETの活用

(本文とは関係ありません)
現在のプライマリーウェポンはSCAR-Lだが以前は旧M4を使っていた。
その頃流行りのMagpulの影響もありセミ射撃が増え、レスポンス重視と9.6vバッ
テリー、軽くトルクギア(立ち上がりと一発目重視)にしたりしたが、そこで気
になって来るのがFETの使用だ。
ヤホオで買ってみた。
普通に使ってみた
こりゃいいわ、噂通り。
チーム内での次世代の要求が高まり(w)SCARの購入後、M4は予備となりファクト
リー実験機となったw
あれこれ改良したがFETに関してはデメリットの改善策として、セーフティーON
でFETを物理的にカットできるようにしてみた。
FETはバッテリーからモーターまで、直接つながってるのを電気的にカットし
てるから誤作動や暴走なんかの話を聴く。なので休憩中はバッテリーを外した
りするがそれはメンドイ。せっかくMagpul影響で常にセーフティーONなんだか
らセレクターにスイッチ機能を付けりゃいいんじゃないかって事がきっかけ。
メカボの回路図を書き出してみるてセーフティーと接点が金属でつながってる
のが問題だったので、
「んじゃ切っちゃおう」
て事でカットwこれだけで全て解決したわけだが問題が一つ。
元に戻せないwww
ま、いいかw
実験は成功
バッテリーからくるコードの1本はスイッチ部に入り、セレクターをセーフ
ティーにすると物理的にカットされるようになった。通電状態で端子が接触す
るわけではないのでスイッチ部のスパークもそんなに無いんじゃないだろうか。
なんにせよ久しぶりに良い改良だった。
電気系に自信がある人にはオススメですが、あくまで自己責任です。
追伸
そのM4はというと、リポバッテリーをストックに入れてやろうと後出し配線し
たがいまいち収まりが良くない。
今更旧世代のフレーム買ってもしょうがないし、しばらくはお蔵入りだな…
しかし次世代M4も値段下がらないね。
2012年04月21日
Mk16 ダメージ
やればやるほど良くなっていくダメージ加工、経験と勘で擦る擦るw
全体的には良い感じになってきたけど、まだまだだなー
そもそもSCARってプラ部分が多いからいまいち盛り上がんないよね。
アッパー傷だらけなのにロアーとか艶あるしwww
この辺もナントカせんとな~
2012年04月13日
SIIS P226 エアガン

いつでもどこでも使えるから、ガスガン持ってるなら同型のエアガンは持ってた方がいい。練
習もできるし。
ホルスタードローやってたら傷だらけになるけど、ダメージあったほうが自然でいいね。
どうも黒ピカ、艶々、きっちり塗装されたキレイな銃は性に合わないw
て事でMk16もダメージ加工した。近日公開
2012年04月07日
Mk16 デチューン結果

長年の経験と勘で初速が88〜91になった。
GJ
チューニング・ヒストリー(覚え書き)
ノーマル初速が平均95m/s
ハードリコイルスプリングを入れたら初速が98m/s〜になってしまう。
デチューンをする事にした。
ノンライナー80SP
スプリングガイド
ピストンヘッドPOM
電気クラゲ(確か辛口)
バレルクリーニング(意外と効果抜群)
結果 平均初速が90m/s
レスポンス変化なし(?でもおそらく良くなってる、バネ弱いし)
やっと再可動したMk16だが、机の下にはいつからかバラバラの
MP5Kが!w
(-.-)y-~~
2012年04月01日
SCAR-L Mk16 メカボックス分解
当たりロットと考えられるMk16のスプリング交換のため、メカボックスを分解中(;´Д`)ハァハァ
第一難関がモナカ割る時、トルクスネジ4本取ったのに開かない。隠しのプラスネジが
シリンダーの中央付近の下部にあるんだね・・・ 焦ったわい・・・
左上に関係ないものも写ってるしw 邪魔だー、どけーwww
しかし グリス 付いてないなーw 開けてよかったかもね。