2014年05月17日
工具箱
おひさしブリーフ・・・
まぁ、という訳で(?)久しぶりのブログ、書いてみます。
工具箱を買いました。

しかし、ちょっと使い勝手が悪い。フタが90°までしか開かないんです。

そこで 削ったりナンダリ、ゴリゴリ、サクサク・・・
ここまで開くようにしました。

なんでかって?

内側のトレーを乗せるためです。これで使いやすくなりました。細工時間、10分。
売ってるものはそのまま使える物がないと言ってるわけですが、
買う時に「ここを削って・・・」とか「こっちとあっちを組み替えて・・・」
とか考えながら最適なのを探すので、買い物は時間がかかります。
自分で作れれば良いんだけどなぁ~
まぁ、という訳で(?)久しぶりのブログ、書いてみます。
工具箱を買いました。
しかし、ちょっと使い勝手が悪い。フタが90°までしか開かないんです。
そこで 削ったりナンダリ、ゴリゴリ、サクサク・・・
ここまで開くようにしました。
なんでかって?
内側のトレーを乗せるためです。これで使いやすくなりました。細工時間、10分。
売ってるものはそのまま使える物がないと言ってるわけですが、
買う時に「ここを削って・・・」とか「こっちとあっちを組み替えて・・・」
とか考えながら最適なのを探すので、買い物は時間がかかります。
自分で作れれば良いんだけどなぁ~
2013年06月21日
スパナにパラコード
ちょっと時間があった(暇だった)のでパラコードで工具の持ち手を編んでみました。

なんか、いいねぇ~

使用感は、良さげ。
ただ、工具って油脂とかにまみれるところで使うからすぐ汚れそう。

なんか、いいねぇ~

使用感は、良さげ。
ただ、工具って油脂とかにまみれるところで使うからすぐ汚れそう。
2012年11月18日
ノーマルが一番
知人のM4がモーター空回りしてるのことなので依頼を受けてメンテすることになりました。仕事で忙しくかなり待ってもらいました。
旧型はお手のものさ~♪ ガチャガチャ

原因はコイツですね、スパーギアの歯、無くなってるやんwww
さて、知人には3つの修復プランを提示しました。
1 ギアセットを買い直す。スピードギアなのかトルクギアなのかわからんので3つとも買い直す方法。予算そこそこ
2 俺の予備部品(純正)でギア全部変える。予算タダ
3 全て俺にお任せ。最近俺が気になってる部品を入れてみる。どうなるかは予測不能。予算かなり
で、先方からは「3」でと!
あのね、提案した俺が言うのも何だけど、3はやめとけよ・・・w
これからは説得に入ります。
「2」にしとけーw
2012年11月03日
トルクスレンチ
電動ガンで使う工具だが、日本じゃあまり使わない工具がある

トルクス各種
結局こんだけ集まるんだね。
4T マルイ電動G18Cのメカボ
10T マルイ電動ガン各種のメカボ
25T マルイSCARのフレーム周り
ここでしか使わない、コレでしか使わない、冷蔵庫も車もイスも机も。トルクスレンチなんか使わない。
それでもウチには3種類のトルクスw 必要やわ~www

トルクス各種
結局こんだけ集まるんだね。
4T マルイ電動G18Cのメカボ
10T マルイ電動ガン各種のメカボ
25T マルイSCARのフレーム周り
ここでしか使わない、コレでしか使わない、冷蔵庫も車もイスも机も。トルクスレンチなんか使わない。
それでもウチには3種類のトルクスw 必要やわ~www
2012年07月12日
HOPPE'S メンテナンスキット & MEUパッキン交換

とあるところで見つけたバレルクリーニングキット。エアピストル、エアライフル、BBガン、ペレットガン、って書いてるし良い物だろうとイチかバチかで購入。
結果的には大当たり
検証結果(使用銃:SCARで何もしない状態の平均初速を0とした場合)
市販のシリコングリスでクリーニング
平均+2m/s
HOPPE'Sでクリーニング後
更に平均+3m/s
てことは元から4~5m/s上がってる! こりゃ(゚д゚)!ビックリ
結果的にはあまりよろしくない初速を叩きだし(w)デチューンを余儀なくされたのだったww http://yfactory.militaryblog.jp/e312575.html ここに続く
おまけ

MEUの命中精度向上のため入れてみた。結果?室内で3mじゃ~わからんwww
ちなみについでにMEUにもHOPPE'Sをバレルとスライドに塗ってみたんだが、なんか動きいいかも!
昨年、地元の最高気温出した時にタクトレやっててあまりにも暑いからMEUの初速を測ったら 85m/s!
すッスっ、スライド壊れるー!!wwwww
今年は本当に壊れそうだな・・・・・・
2012年05月26日
旧M4

過去ブログでもあった旧M4。メタル化したけどストックインバ
ッテリー化で予算切れしたから放置してたんだが、
「もう、旧は卒業かなぁ…」
とか考えてたら、友人から材料の提供があった。
「訳あってレイルフレームの曲がったHK416と、なんとな
く某オークションで落札したM4RISの部品あげるから在庫使って
なんか組みなよ」
と神の声。
この業界も長くやってるけど、金は天下のまわり物 ならぬ
“部品は知人のまわり物”
とでも言おうかw
2本は組めるな〜
タクトレ用とインドア用(北海道の某インドアフィールドでは
初速70m/s以下のレギュレーション)で作ってレンタル&予備ガ
ンとして運用を検討中
まだまだ旧世代も頑張ってるなぁ〜
2012年04月01日
SCAR-L Mk16 メカボックス分解
当たりロットと考えられるMk16のスプリング交換のため、メカボックスを分解中(;´Д`)ハァハァ
第一難関がモナカ割る時、トルクスネジ4本取ったのに開かない。隠しのプラスネジが
シリンダーの中央付近の下部にあるんだね・・・ 焦ったわい・・・
左上に関係ないものも写ってるしw 邪魔だー、どけーwww
しかし グリス 付いてないなーw 開けてよかったかもね。
2011年12月26日
2011年12月25日
予備M4 アップグレード

Mk16買ったらめっきり使わなくなった予備M4を知人からもらったHK416フレームに。
フレームしか換えてない。マニアが見たら
「こんなバージョン存在しない」
とか
「HKじゃない」
とか言うんだろうが知ったこっちゃない。
撃てりゃいいだろw
2011年11月02日
P-Mag 不具合にしてしまったwの改善策


以前、香○マ○アで購入したP-MagがマルイのSCARにキチキチ(メーカーHPでは使ってたらなじむとあった)だったので左右とか削って入るようになったが、恐らく削りすぎたのかwマガジンが抜ける症状が出だした。
色々調べるとやっぱり削りすぎw
仕方ないのでマガジン内側からマグケースを浮かせるためにプラ板を貼り付けてみたら、コレがピッタリ。
削るときは右側面だけにしましょうw
2011年07月27日
P-Mag 不具合解消 その2

前にも書いたが、○○マニア製P-Magレプカバーのキツいの解消
加工部分にもう一カ所。
写真マグ キャッチの穴の下にある突起部分の角を削るだけ。
上が加工後。
これだけでもかなり違う。
五本目にして気がつく。
かなり削ったりしたはじめの4本は何だったんだろう…
2011年07月25日
P-Magレプ不具合解消方法

○○マニア製 次世代ガン用P-Magレプカバーの不具合解消方法
マガジンキャッチを押しても自重でマガジンが落ちないので色々使ったり見たりで検証してみたら、マガジン後部の凹んでるとこを削れば緩くなって落ちるようになった。
写真の右が加工前、左が加工後
深さにして0.5mm位で良い。
お試しアレ〜
2011年07月03日
旧M4整備

M653から使ってるから10年以上使うと弱くなるのかなぁ?と言いながらも原因はわかってる。
とある日、風にあおられたグランドシートがガンラックにぶつかって立てかけてたM4がキリモミするように落ちたのが原因wアッパーの後ろピン刺す部分も折れてるし。
SCARも来たって事でメインウェポンからサブになるので整備しよかと考えてたとこだったしちょうど良かったわけ。