2014年12月23日
【関東サバゲ漂流記2】OPSに行ってきました。

だいぶ更新が滞ってました。よみうりランド近くのOPSってフィールドに行ってきました。
山の片側斜面を使ったフィールドで勝敗は山頂を取るか否かにかかってることが多いです。
また、バリケードの数も多くてフィールド自体は森だけど市街地の戦術が通用しそうでした。
当日は弾数無制限日なので雨のように弾が飛んでくるので後方にいても隠れてない人がHIT
取られてました。コレもまたサバゲの醍醐味でもあるわけです。
参加者層は老若男女でガチ装備からジャージまで幅広く、色んな意味で気楽な感じでしたね。
最近こういうワンポイントを演る人が増えてますよね。
趣味、遊びは楽しんでナンボです。大いにやって欲しいもんですw
2014年08月08日
【関東サバゲ漂流記1】AGITOに行ってきました。
先日、山梨県のAGITOに行ってきました。
これまでのインドア概念を払拭してしまうくらいの屋内でして、もう、虜ですw
つーか、本物の工場ですよ。
携帯カメラなので画像荒いです。
中も入り組んでるし階段、地下室(ライト必要)、部屋、突入口、車、何でもござれですよw
2013年05月06日
2013函館サバゲパーティー春

5/5のサバゲパーティーに参加してきました。
いつもの雨も降ることなく無事終わり、独り反省会をしてるとこです。
敵がいたらどうだ、装備はどうする、無線は使えてるか、防水は、体力はもつか、考え出したらキリがない。
何はともあれ天気が持ちこたえて良かったです。
例年 この時期函館は桜が咲いて渋滞発生するんですが、まだまだ咲いておらずGBBの動きが悪かったですね。
春はいつ来るのやら~
最近、一部の地域で行われてる耐久サバゲなんかやってみたいんです。1、2、4、8、12、24時間耐久みたいなの。夏を満喫できそうですw
2012年10月10日
10/7 厚田イベント
Operation Minetomari in ATSUTA WALL(←主催者さんのブログにリンクしてます)
写真はイメージです。
北海道の厚田で開催されたイベントに参加した。とてもおもしろかった。
北海道は面積の割には言うほどフィールドもなく、広さもそうでもない。やはり冬の雪害で建造物なんか潰れるし
腐るの速いし。夏も草刈り広すぎるとたまったもんじゃないw
そんなこんなで?かどうかわからんがフィールド経営してるとこも少ない。
そんな中、チームで有志を募ってイベント開催してるとこがチラホラあるわけで、ユーザーとしては盛り上げ役の一員
として参加しないわけにはいかないと。
定例会には参加したがそんなに広いフィールドではないが、主催者さんの日々の努力あってとてもオモシロイフィー
ルドになっている。最近イチオシのフィールドで札幌圏ではあまりない大きめのイベントだった。
参加者予想数の倍近い参加者に数名でキリモリしてたが主催者さんの頑張りで円滑にすすんでました。お疲れ様でした。
やはりイベントもなると色々な人がいて楽しい。主催者さんのブログにも写真が大量にあるけど俺も撮ったオモシロイの
を本人の許可無しにうpw、でもここのフィールドに参加した時点で写真撮影OK的な裏ルール(まーだからって良いわけ
じゃないんだが)あるそうなので出します、都合悪い方は連絡ください。

MINIMIを構える自◯隊、88式に黄色線がいい味出してる。

(チャンさん用)
フィールド内に落ちてる?置いてるバギーで戦う海兵隊w 丸見えなのにやられなかったw
このあと後ろの友軍に救助されてた。車が壊れたのか?www

フリーマーケットの風景
激安商品から市場価格付近までw

最高の天気だった。
これから北海道は、ガス利用不可→NiMH非力→フィールドで人が遭難、という季節になるわけだwww
ちなみにチャンバーの組み込みミスで鬼ホップかかったまんまでゲームしてたwあー当たらない。

北海道の厚田で開催されたイベントに参加した。とてもおもしろかった。
北海道は面積の割には言うほどフィールドもなく、広さもそうでもない。やはり冬の雪害で建造物なんか潰れるし
腐るの速いし。夏も草刈り広すぎるとたまったもんじゃないw
そんなこんなで?かどうかわからんがフィールド経営してるとこも少ない。
そんな中、チームで有志を募ってイベント開催してるとこがチラホラあるわけで、ユーザーとしては盛り上げ役の一員
として参加しないわけにはいかないと。
定例会には参加したがそんなに広いフィールドではないが、主催者さんの日々の努力あってとてもオモシロイフィー
ルドになっている。最近イチオシのフィールドで札幌圏ではあまりない大きめのイベントだった。
参加者予想数の倍近い参加者に数名でキリモリしてたが主催者さんの頑張りで円滑にすすんでました。お疲れ様でした。
やはりイベントもなると色々な人がいて楽しい。主催者さんのブログにも写真が大量にあるけど俺も撮ったオモシロイの
を本人の許可無しにうpw、でもここのフィールドに参加した時点で写真撮影OK的な裏ルール(まーだからって良いわけ
じゃないんだが)あるそうなので出します、都合悪い方は連絡ください。
MINIMIを構える自◯隊、88式に黄色線がいい味出してる。

フィールド内に落ちてる?置いてるバギーで戦う海兵隊w 丸見えなのにやられなかったw
このあと後ろの友軍に救助されてた。車が壊れたのか?www
フリーマーケットの風景
激安商品から市場価格付近までw

最高の天気だった。
これから北海道は、ガス利用不可→NiMH非力→フィールドで人が遭難、という季節になるわけだwww
ちなみにチャンバーの組み込みミスで鬼ホップかかったまんまでゲームしてたwあー当たらない。
2012年08月14日
ナイトゲーム

手抜きじゃありません、暗いだけw
いろんな意味で人生初のナイトゲームは失敗と得るものだらけのゲームだった。夜だったらこうなるだろーな、とか、アレっ
てどうなんだろ?みたいな疑問も解消するかも。とにかく面白かった。
困ったのは、
「暗闇で敵にライトを当てればひるむからその時に撃つ」
みたいな話はよく聞くが、場合によっちゃ関係なく反撃食らう。ちょっと考えればそりゃそうだろうけど実際やってみる、やら
れてみるのでは違ってくるから実感が持てた。
とにかく難しいね。 ハマるわぁ~~www
2012年05月13日
2012函館サバゲパーティー

参加してきた。
広いというほどのフィールドではないが遮蔽物の多さ、丁度いい人数割り、水はけの良さでとてもオモシロいフィールドになってる。
意外な隙間から撃たれたり撃てたり、クレーン車のキャタピラの隙間から撃たれたときはさっぱりわからなくて思わず笑ってしまったw
メインがフラッグアタックだったけど、攻め方一つでいくらでも進める。
北海道のゲーマーは、一度はおいで、ちょいなちょいな~ w
2012年03月23日
バトルフィールド 山猫 (北海道千歳)

よくお世話になってます、バトルフィールド山猫。
よくある森林戦闘ができるフィールド
今年は雪中戦をやるとのことで、確かにせっかく北海道なのに雪中戦やってるってフィールドが少ない。せっかくだから参加してみた。
いきなり結論だが、「面白い!」 いやマジで
いつもの森林戦と思いきや、除雪機で作った道は左右約1mの
雪壁となり逆に考えれば塹壕戦になった状態。気がつけば敵が
目の前まで匍匐してきてるw自分も攻め込めるわけだ。
しかも地面が雪と言うことで、服が汚れない=bなおかつバリケ
ードにスライディングしても
“良く滑る、汚れない、痛くない”
ときたもんだ。
装備もいきなり結論だが、
「何でも一緒w」
白にこだわらなくても問題なかった。
でもさすがにA−TACSは目立たなかったなぁ…
イマイチなのは、さすがに寒い!
あとバッテリー。ニッ水も動かなくなるので注意したほうがいいかも。
北海道だからかな…w
2011年11月28日
厚田WALLというところ

今年行ったフィールドの中でも斬新で面白かったフィールドがココ
奥は林とバリケード、中央に家、手前はバリケード、山あり、迂回路あり、でドコからでも攻め込める市街地の要素もある。広すぎないので端から端の人を狙撃もできるから気が抜けない。
今年は終わったそうなので来年はチョコチョコお邪魔します。
2011年08月01日
先日のサバゲ

北海道にも蚊がブンブン飛ぶ季節。
そこで提案
蚊取り線香 焚いてくんないかな〜(笑)
一巻きで7〜8時間もつから朝やれば終わるまで行けるべさ。
20巻でも1000円しないんだからやってくんないかなぁ…