2012年05月31日
FAST Ballistic リアルVer その3(スナイパー仕様)
高倍率のスコープとバイポットは必需品ですwwwwwwwwwwww
なんか強そう!
「お~い、ちょっと後ろのキミ~ 覗いてくんねーか?」
「敵です、敵を発見しました!!」
「よし、じゃーとりあえずバイポットを開くか!」
なんて会話が聞こえてくる・・・
何かの映画かアニメでこんなロボットだか、見たねーw
家中探して面白いネタ(レイル機器)を探してる今日この頃。
次回予告
未定ですw ネタ切れwwwww
2012年05月31日
FAST Ballistic リアルVer その2
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
想像以上の完成度だな・・・・・・・w
もしかして
これって・・・
持てる!!!wwwwww
つかみやすい!
次回予告
「特殊部隊仕様に大変身?」
おたのしみにー
2012年05月30日
FAST Ballistic リアルVer
てことで買っちゃったw
色々種類あるけど中でも一番重いタイプ。やっぱヘルメットは重くないと意味が無いw
付属品も色々付いてて取り敢えずE2DLを付けてみた。なんか似合う。
かぶった感じは、シックリ来て良い感じ。後頭部にあるダイヤルで締め付けを調整できるし、そこそこ重量あるから変にナナメに
ずれない。もうちょっと重くてもいいかな。
ただ、帽子からヘルメットに変わると小枝の跳ね返りでBB弾に被弾したような音が出たらなんとも言えない空気になるだろうね
w仕方ないから突然死したみたく退場するわけだwww
「アイツ、ゾンビ??」
みたいな雰囲気にならないことを祈っておこう・・・
レールアダプターもあるが付けるものがないので、コレ付けてみた。
イオテック 556 www
誰が何を狙うんじゃい!!
やっぱコンツァがいいのかなー。今度借りて付けてみよう。
次回予告
「え!? ヘルメットにバーティカルグリップ??」
お楽しみに~w
2012年05月26日
旧M4

過去ブログでもあった旧M4。メタル化したけどストックインバ
ッテリー化で予算切れしたから放置してたんだが、
「もう、旧は卒業かなぁ…」
とか考えてたら、友人から材料の提供があった。
「訳あってレイルフレームの曲がったHK416と、なんとな
く某オークションで落札したM4RISの部品あげるから在庫使って
なんか組みなよ」
と神の声。
この業界も長くやってるけど、金は天下のまわり物 ならぬ
“部品は知人のまわり物”
とでも言おうかw
2本は組めるな〜
タクトレ用とインドア用(北海道の某インドアフィールドでは
初速70m/s以下のレギュレーション)で作ってレンタル&予備ガ
ンとして運用を検討中
まだまだ旧世代も頑張ってるなぁ〜
2012年05月23日
JPC:ジャンパブル・プレート・キャリア

今年から導入したプレートキャリアのJPC。ジャンパブルってくらいだからパラジャンパー系の部隊が使ってるんだろうか?そこは深く詮索しない。コスじゃなくて実用性で装備を選んでるから何となくまとまりもないんだけどね。
去年末にCIRAS使ってはみたが、なんか色々装備したりすると体格の割にはゴツゴツしてたので却下w
JPCにしてみて、かなり使いやすくなった。しばらくはコレで行けそうだな。
てか本物欲しくなったね。
M4マグ×6
(condorの3連カンガルーポーチに3)
セカンダリーマグ×3
(カンガルーポーチ)
増加マグ
(ゲームに合わせて左脇にM4マグ×2か、セカンダリーマグ×2を追加)
トランシーバーポーチ×1
小物用にピストルマグポーチ
ダミープレートが発砲スチロールだからちょっと前に垂れる、バランス悪いから背中になんか付けようかな。ハイドレーションなんかいいかもね。
本物プレート入れたらいいんじゃね?
レプリカじゃ無理じゃね?
先手のボケ、ツッコミ
2012年05月13日
2012函館サバゲパーティー

参加してきた。
広いというほどのフィールドではないが遮蔽物の多さ、丁度いい人数割り、水はけの良さでとてもオモシロいフィールドになってる。
意外な隙間から撃たれたり撃てたり、クレーン車のキャタピラの隙間から撃たれたときはさっぱりわからなくて思わず笑ってしまったw
メインがフラッグアタックだったけど、攻め方一つでいくらでも進める。
北海道のゲーマーは、一度はおいで、ちょいなちょいな~ w
2012年04月29日
大好きなYoutube動画

もう何回観てるかわからんくらい見てる。
動きスムーズだなぁ〜
PC版
http://www.youtube.com/watch?&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=uG1RI10udjc&nomobile=1
モバイル版
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=uG1RI10udjc
2012年04月28日
FETの活用

(本文とは関係ありません)
現在のプライマリーウェポンはSCAR-Lだが以前は旧M4を使っていた。
その頃流行りのMagpulの影響もありセミ射撃が増え、レスポンス重視と9.6vバッ
テリー、軽くトルクギア(立ち上がりと一発目重視)にしたりしたが、そこで気
になって来るのがFETの使用だ。
ヤホオで買ってみた。
普通に使ってみた
こりゃいいわ、噂通り。
チーム内での次世代の要求が高まり(w)SCARの購入後、M4は予備となりファクト
リー実験機となったw
あれこれ改良したがFETに関してはデメリットの改善策として、セーフティーON
でFETを物理的にカットできるようにしてみた。
FETはバッテリーからモーターまで、直接つながってるのを電気的にカットし
てるから誤作動や暴走なんかの話を聴く。なので休憩中はバッテリーを外した
りするがそれはメンドイ。せっかくMagpul影響で常にセーフティーONなんだか
らセレクターにスイッチ機能を付けりゃいいんじゃないかって事がきっかけ。
メカボの回路図を書き出してみるてセーフティーと接点が金属でつながってる
のが問題だったので、
「んじゃ切っちゃおう」
て事でカットwこれだけで全て解決したわけだが問題が一つ。
元に戻せないwww
ま、いいかw
実験は成功
バッテリーからくるコードの1本はスイッチ部に入り、セレクターをセーフ
ティーにすると物理的にカットされるようになった。通電状態で端子が接触す
るわけではないのでスイッチ部のスパークもそんなに無いんじゃないだろうか。
なんにせよ久しぶりに良い改良だった。
電気系に自信がある人にはオススメですが、あくまで自己責任です。
追伸
そのM4はというと、リポバッテリーをストックに入れてやろうと後出し配線し
たがいまいち収まりが良くない。
今更旧世代のフレーム買ってもしょうがないし、しばらくはお蔵入りだな…
しかし次世代M4も値段下がらないね。
2012年04月21日
Mk16 ダメージ
やればやるほど良くなっていくダメージ加工、経験と勘で擦る擦るw
全体的には良い感じになってきたけど、まだまだだなー
そもそもSCARってプラ部分が多いからいまいち盛り上がんないよね。
アッパー傷だらけなのにロアーとか艶あるしwww
この辺もナントカせんとな~
2012年04月13日
SIIS P226 エアガン

いつでもどこでも使えるから、ガスガン持ってるなら同型のエアガンは持ってた方がいい。練
習もできるし。
ホルスタードローやってたら傷だらけになるけど、ダメージあったほうが自然でいいね。
どうも黒ピカ、艶々、きっちり塗装されたキレイな銃は性に合わないw
て事でMk16もダメージ加工した。近日公開
2012年04月07日
Mk16 デチューン結果

長年の経験と勘で初速が88〜91になった。
GJ
チューニング・ヒストリー(覚え書き)
ノーマル初速が平均95m/s
ハードリコイルスプリングを入れたら初速が98m/s〜になってしまう。
デチューンをする事にした。
ノンライナー80SP
スプリングガイド
ピストンヘッドPOM
電気クラゲ(確か辛口)
バレルクリーニング(意外と効果抜群)
結果 平均初速が90m/s
レスポンス変化なし(?でもおそらく良くなってる、バネ弱いし)
やっと再可動したMk16だが、机の下にはいつからかバラバラの
MP5Kが!w
(-.-)y-~~
2012年04月01日
SCAR-L Mk16 メカボックス分解
当たりロットと考えられるMk16のスプリング交換のため、メカボックスを分解中(;´Д`)ハァハァ
第一難関がモナカ割る時、トルクスネジ4本取ったのに開かない。隠しのプラスネジが
シリンダーの中央付近の下部にあるんだね・・・ 焦ったわい・・・
左上に関係ないものも写ってるしw 邪魔だー、どけーwww
しかし グリス 付いてないなーw 開けてよかったかもね。
2012年03月25日
デチューンで信頼性うp

このスカー、当たりロットなのか?
ノーマルSCAR-Lの初速があまりにも高い(ヘタすりゃ1J超えそ
う)のでスプリングレートを落としてみることにした。
ちなみに、箱出し状態で平均95m/s。ハードリコイルスプリング
を入れたら平均が98m/sになってしまい、イベントでいつもハラ
ハラドキドキしてた。
しかも98も出てたら5月にHRCTさんが主催するサバゲパー
ティーのレギュレーションに引っかかってしまうので、いい機会
だからやっちまおう。
「なんで初速の上がるスプリングガイドもあるねん?」
例えば98だったのが90になったとしよう。それなら良いんだが、85になると困る。それは撃ち
方を考慮してるんだが、俺はホップをかけないで撃ってる。理由は銃を横に向けても弾がカーブ
しないようにってのとHOP弾道ってのがあんまり好きじゃないから。このNonHOPだとマグプル
のSBUって言う撃ち方もできる。なのでいわゆる至近距離の15m付近なら何の問題もないん
だが、20〜30mになると山なり弾道になる。けどそんな距離の時には撃たないからどうでも
いい訳だねw。リアカンだと多弾に到底勝てないし。
サバゲのCQBに楽しみを見いだしてしまったから遠いところはチーム員のマークスマンにお
任せして、接近戦はライフルマンにお任せくださいな。
ただ、平均97のノンホップ弾は接近戦で撃つとやっぱり痛いらしいw そりゃそうだw
2012年03月23日
バトルフィールド 山猫 (北海道千歳)

よくお世話になってます、バトルフィールド山猫。
よくある森林戦闘ができるフィールド
今年は雪中戦をやるとのことで、確かにせっかく北海道なのに雪中戦やってるってフィールドが少ない。せっかくだから参加してみた。
いきなり結論だが、「面白い!」 いやマジで
いつもの森林戦と思いきや、除雪機で作った道は左右約1mの
雪壁となり逆に考えれば塹壕戦になった状態。気がつけば敵が
目の前まで匍匐してきてるw自分も攻め込めるわけだ。
しかも地面が雪と言うことで、服が汚れない=bなおかつバリケ
ードにスライディングしても
“良く滑る、汚れない、痛くない”
ときたもんだ。
装備もいきなり結論だが、
「何でも一緒w」
白にこだわらなくても問題なかった。
でもさすがにA−TACSは目立たなかったなぁ…
イマイチなのは、さすがに寒い!
あとバッテリー。ニッ水も動かなくなるので注意したほうがいいかも。
北海道だからかな…w
2012年02月23日
Factoryなので
今時、市販品を買った状態で使おうなんて考えは持っていない。特にミリタリー関係の商品は手を加えてこそ効果の現れるものも多い。
そこでイチオシの改良がこれ。

以前掲載した5・11のRUSH24の肩ベルトのバックル部分。上がノーマル状態で下が加工後。

バックルに穴を開けてパラコードを付けとくと前に引っ張ると緩む。これは手袋を付けた時に差が出るくらい引っ張りやすい。
ベルトの方は折り目を大きくして手袋を付けた指が入るサイズまで大きくしてる。背負ってから伸ばしきったベルトを手袋を付けた状態で探すのは至難の業。
そう、手袋なのだ。厚手の手袋を付けた状態で操作できれば素手でも出来る。しかも冬に手袋を脱いで素手でやると死活問題(-20℃とか)なのでテキメンに差が出る。
お暇な人はお試しあれー
ちなみに、現在保有してるバックパックはほとんどがこの改良を施してる。
そこでイチオシの改良がこれ。

以前掲載した5・11のRUSH24の肩ベルトのバックル部分。上がノーマル状態で下が加工後。

バックルに穴を開けてパラコードを付けとくと前に引っ張ると緩む。これは手袋を付けた時に差が出るくらい引っ張りやすい。
ベルトの方は折り目を大きくして手袋を付けた指が入るサイズまで大きくしてる。背負ってから伸ばしきったベルトを手袋を付けた状態で探すのは至難の業。
そう、手袋なのだ。厚手の手袋を付けた状態で操作できれば素手でも出来る。しかも冬に手袋を脱いで素手でやると死活問題(-20℃とか)なのでテキメンに差が出る。
お暇な人はお試しあれー
ちなみに、現在保有してるバックパックはほとんどがこの改良を施してる。
2012年02月21日
2012年02月20日
2012年02月17日
やっぱ BLACKHAWK!
BLACKHAWK!SERPA LEVEL2 SPORTSTER
Glock 20/21/37 M&P .45 9/40 対応
マルイのG17はG17ホルスターがキツイらしい。 G21用なら入るとの事でこれ。
これで電動G18Cも報われるってもんだ。 寒い時も一安心~
2012年02月07日
チェストリグにカンガルーポーチ
コンドルのリグにコンドルのポーチと、安上がりなギアになった。
PMag×5(+1)、MEUmag×5(+1)で装弾数228発
最近の悩みはタクティカルリロードするたびに2発ほどポロポロと落ちて行く弾。構造上仕方ないんだろうけどリアカンユーザーには命の次に大事な弾なわけだw
2/3000 じゃなくて 2/228 ともなると気になってしょうがないwww
そろそろセカンダリーをダブルカラムにしようか悩む・・・
2012年02月01日
ナイロン・ワンタッチカフ
ハンドカフのナイロン製
悪いやつを拘束するwウソです使いません。
昨今サバゲフィールドではホントにゾンビ行為が減った気がする。
昔はゾンビ狩りてのがあって、知人で情報共有して次のゲームでもゾンビしたらみんなで集中砲火したりもしたw
そういう意味では張り合いがないけどフェアプレー精神は養われてるので新規参入する人をどんどん増やしていこう。
ちょっと考えたんだが、本物のLEVEL3以上のプレート入れてる人って鋼板へのHitは無効でもいいんじゃないかな?本物でも効かないのに0.2gのプラスチック弾なら一発ってのがどうしても気になるんだよなーwそれを装着してる努力を認めてあげるべきだと考えるけど、どうだろうか?
でもそれを許すとナイフアタックとかの話も出てくるだろうから駄目なんだろうな~
ちなみに俺はCIRAS、レプリカでダミーパットも抜いてる。暑いしwww