2012年01月25日
冬のBDU
雪中戦に向けて装備を整えてるわけだが、何やかんや言っても白色のBDUを着るしか無いでしょ。
雪=白
てことで敢えてACUに行かず白色で。ACU買う金無いとか言わない。
近くのホームセンターで248円(安い)、こんなんで完全マッチなBDUが手に入るんだから安いもんだ。
実は次回が2回目なんだが、初回にみんなコレ着ててスゲーよかったから急遽購入になった。ズボンはいらない、どうせ雪の中に埋まるし。スキーウェアで十分。
頭は白のニット帽、これがまたベストマッチ。そりゃそうだ、白だし。
年に何回使うかわからない白なのでそんなにお金をかけたり色を塗ったりできないので、銃とギアには白のビニールテープやガムテープを貼ってなんとかまだら模様にしてみる。
完成度高かったら写真うpするかな・・・
2012年01月25日
防滑グッズ


東京では道が凍ったくらいで朝のニュース独占するわけだが、誰もこういうの使ってないよな。北海道でもあんまり使ってないっちゃーそれまでなんだが、だって歩きなれてるし。靴も滑りにくいし。
1kくらいで買えるんだから怪我するよりマシでしょう。
なんとドイツ製みたい。
雪にはあんま効果ないけど氷には絶大な効果を発揮してる。これで氷上サバゲなんかあったらカンペキだね。
ちなみにこのまま建物の中に入ると床が傷だらけになるので脱着しやすくするためパラコードを付けてみた。
2012年01月13日
DE M56C ベネリ キタ――(゚∀゚)――!!

ショットガン買ってしまった。
とある先輩が使ってたのを見て無性に欲しくなり、気の迷いが出る前に店に駆け込み、なけなしの諭吉で買ってしまった。
というか、オモシロいなーコレw
過去にマルゼンだかのちっちゃいショットガン持ってたけど、いい加減まっすぐ飛ばないから捨てた事があった。

やっぱショットガンでしょー。
とあるDVDでもショットガンやってたし、その影響かシェルはこんな並び。

将来的にはこの辺にライト付けたいね。
改造プランとして
1:初速落としてもいいから引きを弱くする。
2:アッパーレール付ける。
3:ライト付ける。
4:20mで80cm位には広がってもらいたい。
5:色、塗っちゃう?
2012年01月05日
スカウトライトの活用方法

マグ○ルなんかでもスカウトライトを装着してる人も多い。
ハンディライトとしても使いたいが、どうしてもテープスイッチにしてるので外したときにスイッチの付け替えが面倒だ。だからって何個も買うほどSUREFIREも安くない。
そこでマ○プル仕様にしてる人はベロクロを貼ってるんだから、ライトのヘッド部にベロクロを貼ればナント簡易ハンディライトとして使える!
もうアレだな、これやっちゃったよ。今年は一大ブームを巻き起こしちゃうね〜w(?)
ライトも色々買ったり見たりしたけど、結局SUREFIREで落ち着くんだよな。
2012年01月03日
MP5K RAS化 おまけ編
左右にあるガイドレールはフルストロークしても使ってない部分があったので、前の方は削っても何も影響がない。いや、軽くなる、あるいはカッコイイw
タペットもレールに入ってるだけなので抵抗を減らすためにこうなってる。どうしてもグリスを使う関係上、滑る面の抵抗を考えてしまう。
2012年01月03日
MP5K RAS化 メカボ編
インドア&貸出用にMP5Kを持ってるんだが、RAS化ついでにメカボ開けたらこんなんでてきました。
下記リンクの内容を参考にさせていただいてます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こちらを参考にさせてもらってます。


がっつりとエグられたシリンダーw エアーは全て横に逃げてるはずだ。

サンダーでシリンダーを削ったらシリンダーの全長が縮んだのでスペース埋めるために針金を使ってる。涙ぐましい。

スプリングはノーマルでカット無し。シリンダーの容量とセクターギアの3枚カットで一か八かの調節が、約65m/sになったから奇跡
よく見ると・・・

セクターのタペット引っ張る軸が折れてる!!
がっかりだ・・・orz・・・ これ作るの大変なんだよなー
いつやろうかね・・・
下記リンクの内容を参考にさせていただいてます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こちらを参考にさせてもらってます。
がっつりとエグられたシリンダーw エアーは全て横に逃げてるはずだ。
サンダーでシリンダーを削ったらシリンダーの全長が縮んだのでスペース埋めるために針金を使ってる。涙ぐましい。
スプリングはノーマルでカット無し。シリンダーの容量とセクターギアの3枚カットで一か八かの調節が、約65m/sになったから奇跡
よく見ると・・・
セクターのタペット引っ張る軸が折れてる!!
がっかりだ・・・orz・・・ これ作るの大変なんだよなー
いつやろうかね・・・
2012年01月02日
MP5K RAS化 外観編
インドア&貸出用にMP5Kを持ってるんだが、今まで買わなかったのが不思議なRASを買ったので装着ついでにメカボックスの整備でもやるかね。
下記リンクの内容を参考にさせていただき、改良やサイクルアップをしてるので見てやってください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こちらを参考にさせてもらってます。

これね、RAS。強化プラスチックらしいが、まぁライトさえ付けば文句ないよw

コイツだね。北海道唯一(?)のキッズドラゴンさんのレギュレーションにあわせて初速を70以下の65m/s付近にしてる。

こんなカスタムもしたくらいにして。下のピンは抜かなくてもバッテリーの出し入れが可能。

モチロン、モーターも変えてる。
このあとメカボックスに行くわけだが、開けてビックリ!な出来事が。
(メカボ編につづく)
下記リンクの内容を参考にさせていただき、改良やサイクルアップをしてるので見てやってください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こちらを参考にさせてもらってます。
これね、RAS。強化プラスチックらしいが、まぁライトさえ付けば文句ないよw
コイツだね。北海道唯一(?)のキッズドラゴンさんのレギュレーションにあわせて初速を70以下の65m/s付近にしてる。
こんなカスタムもしたくらいにして。下のピンは抜かなくてもバッテリーの出し入れが可能。
モチロン、モーターも変えてる。
このあとメカボックスに行くわけだが、開けてビックリ!な出来事が。
(メカボ編につづく)
2011年12月26日
ソフト・ガンケースの話

車が軽のクセに120cmのハード・ガンケースを使ってるのはおかしいでしょ、って事で買ってみた。
最近お世話になってるTMC製。CIRASもこのメーカーだがモーリーの規格が独自(モールが入らないw)なのでどうしようか
と考えたが、安さと生地が頑丈そうなので決め手だな。マグポケットにP-Mag入れて奥まで入れたら取れなくなるねwここは
バイポットとか周辺機材を入れることにしよう。無くてもいいかもw
でも光学機材つけたまんまで入れられるのはいいね。ガンケースはどうしても持つと光学機材が下になるんだが(逆に入れり
ゃいいんだが出しにくくなるよね)これだとグリップが下なのでなんか安心感ある。銃よりマグより光学機材の値段が一番高
い人は多いはずだろうしw
予備銃用にもう一個買うかな…
2011年12月26日
2011年12月25日
予備M4 アップグレード

Mk16買ったらめっきり使わなくなった予備M4を知人からもらったHK416フレームに。
フレームしか換えてない。マニアが見たら
「こんなバージョン存在しない」
とか
「HKじゃない」
とか言うんだろうが知ったこっちゃない。
撃てりゃいいだろw
2011年12月21日
人質が!

スポンジが人質
黒いのが犯人
エアガン(ノーマル)の精度じゃ1m位まで近づかないと一発じゃ厳しい。
別の場所ではスナイパーがいるのにピストルで撃ったりw
シナリオはもうちょっと考えてやりましょう(反省)
2011年11月30日
SUREFIRE E2DL DEFENDER

色々見たけどこの手のライトは1本は持っとかんとアカンと感じて購入
用途に合わせてSUREFIREとFENIXを使ってるが、そりゃぁ全部SUREFIREにしたいさ。だけど必要本数揃えるには予算がね。
次はV720が欲しい訳だが、
宝くじが先かなw
2011年11月28日
厚田WALLというところ

今年行ったフィールドの中でも斬新で面白かったフィールドがココ
奥は林とバリケード、中央に家、手前はバリケード、山あり、迂回路あり、でドコからでも攻め込める市街地の要素もある。広すぎないので端から端の人を狙撃もできるから気が抜けない。
今年は終わったそうなので来年はチョコチョコお邪魔します。
2011年11月02日
P-Mag 不具合にしてしまったwの改善策


以前、香○マ○アで購入したP-MagがマルイのSCARにキチキチ(メーカーHPでは使ってたらなじむとあった)だったので左右とか削って入るようになったが、恐らく削りすぎたのかwマガジンが抜ける症状が出だした。
色々調べるとやっぱり削りすぎw
仕方ないのでマガジン内側からマグケースを浮かせるためにプラ板を貼り付けてみたら、コレがピッタリ。
削るときは右側面だけにしましょうw
2011年10月14日
2011年10月08日
2011年09月19日
2011年09月14日
5.11 RUSH24

過去記事でもあった5.11のRUSH24のサンドストーン モデル。RUSHシリーズは他にも12とか72とか、6ってのもある。
ポケットの数はメインを含めて25箇所と細かくあるのでモールに付加しなくても大体は入っちゃうんじゃないかな。
やっぱね、有名メーカーの高い物は良いものだ。恐らく生涯使えそうな勢い。
2011年09月13日
Mk16 ハードリコイルスプリング

ちょっと手に入れたので付けてみた。
うん、確かにちょっと強くなった。
逆にサイクルが落ちた気がするが、元々速かったからちょうど良くなったんじゃないかな。
計測すりゃいいのに…
2011年09月11日
コーナーミラー

色々考えると必要
↓
ガラスだと割れる
↓
金属がいい
↓
意外に売ってない
↓
壊れたハードディスク
↓
これはイイ!
↓
真ん中に穴があるのでやや見にくい
↓
しかし、いざという時のひげ剃りにも使えて良かった。
てな感じて紹介に至ったワケ。
3プラッターHDDならお得感たっぷりw